投資の手段の一つに積立投資(ドルコスト平均法)があり、私もお勧めしています。
仮想通貨(暗号資産)でも積立投資ができる取引所が増えています。
そこで、仮想通貨の積立投資ができる取引所、そのコストを比較します。
結論
一番コスト(スプレッド)が低いのはGMOコインです(2022年時点)
関連記事
仮想通貨の積立ができる主な取引所
bitFlyer、GMOコイン、Coincheckが代表です。
bitFlyer | GMOコイン | Coincheck | |
名称 | かんたん積立 | つみたて暗号資産 | Coincheckつみたて |
積立タイミング | 毎日・毎週・毎月2回・毎月 | 毎日・毎月 | 毎日・毎月 |
積立金額 | 1円~100万円 | 500円~5万円 | 1万円〜100万円 |
手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
仮想通貨の積立にかかるコスト
上の表で、手数料はすべて「無料」となっていますが、実はコストがかかります。
それが「スプレッド」です。
実は仮想通貨の積立で利用されるのは「販売所」であり、売値と買値の間に数%の差があります。
これが隠れコストとしてかかってきます。
このスプレッドを、日本暗号資産取引業協会のデータを使って比較します。
bitFlyer | GMOコイン | Coincheck | |
2022年1月 | 5.81% | 1.64% | 5.92% |
2022年2月 | 5.83% | 1.61% | 5.90% |
2022年3月 | 5.86% | 1.42% | 5.91% |
2022年4月 | 5.86% | 2.05% | 5.85% |
2022年5月 | 5.86% | 4.96% | 5.88% |
2022年6月 | 5.92% | 4.80% | 5.82 |
2022年7月 | 5.87 | 4.87 | 5.86 |
2022年8月 | 5.85 | 4.86 | 5.88 |
2022年9月 | 5.87 | 4.89 | 5.87 |
2022年10月 | 5.84 | 4.88 | 5.79 |
なぜかGMOコインは値が載っていない日があり正確性は不明ですが、
2022年で比較したところ、GMOコインが最もコスト(スプレッド)が低いことがわかります。
結論
一番コスト(スプレッド)が低いのはGMOコインです(2022年時点)
ただし、GMOコインは毎日積立の場合1日あたり500円(月15,000円~)と少し高い、
自動入金サービスがないため手動で入金する必要があるといったデメリットも存在します。
上記のデメリットが問題となる場合は、CoincheckやbitFlyerがおすすめです。
GMOコインは、ハピタス経由で開設することで1,000円相当のポイントをGETできます♪
よろしければ下記から作成ください。
(CoincheckやbitFlyerも開設可能です)

コメント