楽天証券では、楽天カードを利用した積立により1%のポイントを取得することができていましたが、2022年9月からは基本的に0.2%になってしまいました。
(信託報酬の高いファンドは1.0%のままですが、積立投資には向かないため除外します)
しかし、楽天キャッシュを利用することにより、カードでの積立と同等かそれ以上のポイント還元を受けることができます!
楽天キャッシュを利用して、お得に積立投資を行いましょう!
- 楽天キャッシュによる積立投資の還元率
- 楽天キャッシュにお得にチャージする方法
- ファミペイが大本命!
楽天キャッシュとは
「楽天キャッシュ」とは、楽天が運営する電子マネーで、楽天市場や楽天Payなど楽天サービスで利用できます。
2022年6月から、楽天証券の「投信積立」に利用できるようになりました。
項目 | 詳細 |
---|---|
積立上限額 | 最大50,000円 ※つみたてNISAは毎月33,333円が上限 |
対象口座 | 特定口座、一般口座、つみたてNISA、一般NISA |
対象商品 | 楽天証券で積立可能な投資信託すべて |
楽天キャッシュで毎月5万円(つみたてNISAの場合33,333円)、クレジットカード積立と合わせて10万円まで積立投資を行えます。
基本編~楽天キャッシュを利用した際のポイント還元率
楽天キャッシュには楽天カードからチャージすることができ、その際のポイント付与率は0.5%です。
また、2022年9月までは、楽天キャッシュ決済での投信積立にも0.5%のポイントが付与されます。

これにより、楽天キャッシュを利用した場合の還元率は、
・2022年12月まで: 1% (楽天カード:0.5%、楽天キャッシュ:0.5%)
・2023年1月から:0.5% (楽天カード:0.5%)
となります。
次からは、楽天キャッシュへのチャージ還元率を上げる方法を見ていきます
お得技その1:楽天カードのキャンペーンを利用
楽天カード 街でのご利用分がポイント2倍
楽天カードでは、「街でのご利用分がポイント2倍」となるキャンペーンを実施しています。

楽天キャッシュへのチャージも「街でのご利用」になります。

楽天市場にて2万円以上の利用が必要ですが、このキャンペーンを利用することで還元率をUPさせることができます。
楽天カードJCB 5と0の付く日は街でのご利用分ポイント2倍
楽天JCBカード限定ですが、「5と0の付く日は街でのご利用分がポイント2倍」となるキャンペーンを実施しています。
(リンク先は少し古いキャンペーンサイトですが、現在も実施しています)
楽天キャッシュへのチャージは街への利用になるため、5と0の付く日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)に手動でチャージすることで、還元率をUPすることができます。
楽天カードは、ハピタス経由で作成することで11,000円相当のポイントをGETできます♪
よろしければ下記から作成ください。

お得技その2(大本命):ファミペイでPOSAカードを購入
ファミマではPOSAカードを販売しており、さらに、購入にファミペイを利用することができます。
このPOSAカードを5と0の付く日に購入することで、2%のポイント還元が可能です!
(通常のファミペイボーナス0.5% + 期間限定ファミペイボーナス1.5%)

ファミマで購入できるPOSAカードについては下記リンク先をご覧ください。
iTuneギフトカードなどが有名ですね。

さらに、ファミペイへのチャージにクレジットカードを利用することで、さらなる還元率UPが狙えます。
ただし、JCBカード限定なのと、ファミマTクレジットカード以外は月2万円の上限があるため要注意です。

お勧めのカードは、楽天銀行デビットカード(JCB)で、私も利用しています。
チャージ時に、1%の楽天ポイントをためることができ、ためたポイントを利用しての投資もできます。
この場合、1%楽天ポイント+2%ファミペイポイントで、合計3%となります。
また、ファミマTカードでは0.5%の還元となるため、合計2.5%となります。
チャージ上限が100万円と大きいため、上限を気にすることなくチャージできます。
ファミマTカードは、ハピタス経由で作成することで5,000円相当のポイントをGETできます♪
よろしければ下記から作成ください。

私は、ファミペイ経由で購入した楽天キャッシュを利用して、つみたてNISAでオルカンを積立てています。
みなさんもお得に積立投資を行いましょう♪
コメント