スマホアプリ納付で所得税を30万円以上納付する方法

税金

ついに国税(所得税・消費税・相続税など)の納付にスマホアプリ納付(スマホ決済・アプリ決済・PAY払い)が使えるようになりました!
クレジットカード納付とは異なり手数料無料、さらに、納付方法によってはポイントまでたまるので有効活用したいですね。

一方で、国税庁のサイトには、「納付しようとする金額が30万円以下の場合に利用することができます」とあり、30万円を超える場合は利用できないように見えますが、分割納付をすることで30万円以上でもスマホアプリ納付を行うことができます!

その方法をご紹介します。

注意

2023/2/20に税務署に問い合わせた結果に基づいていますが、ご心配な方は各自で税務署にお問い合わせをお願いします。

確定申告を行い、納税額をメモしておく

納税額が30万円以下の場合は、e-taxの結果から直接スマホアプリ納付へリンクされているのですが、30万円以上の場合は手動で金額を入力する必要があります。
金額をメモしておきましょう。

「国税スマートフォン決済専用サイト」にアクセスし、30万円以下の金額で納付

国税庁のサイトから、「国税スマートフォン決済専用サイト」にアクセスします。
(スマートフォンからのアクセスが必要です。PC不可)

指示に従い、利用する決済サービスを選択、住所氏名等を入力します

支払方法の選択
住所氏名、納付先税務署等を入力

「申告所得税及復興特別所得税」を選択します(所得税の場合)

「申告所得税及復興特別所得税」を選択

「本税」に、納付する金額を入力します
30万円を超える場合、この作業を何度か繰り返します。
例えば、40万円の場合は、30万円で一度納付し、続けて、10万円で納付します。

本税に納付する金額を入力

スマホ決済を行います。
ここは選択した決済方法により異なります。(ここではAmazon Payを選んでいます)

上記操作を繰り返す

上記操作を、納付合計額が正しくなるまで繰り返します。
例えば、40万円の場合は、30万円+10万円のような形で納付作業を行います。

まとめ

スマホアプリ納付は30万円以下にしか使えないように見えますが、納付額を手動で入力し、操作を繰り返すことで30万円以上の納付も可能です。

お得な納付方法を利用しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました